2018年12月31日月曜日

2018年ベストディスク11!(暫定版)

確かレコードを買い始めた頃、世の中は正にレコードブームの末期で「日本は世界一中古レコードが高い」とか言われていたような気がする。今年は和モノバブルの崩壊などからも分かるように、再びレコードブーム終焉への序章的な年になった。そんなこととは関係なしに日本国内/国外で今年収穫した60枚くらいのLPレコードから2018年の私的ベスト11は未聴盤が結構あるので選びきれなかったので、とりあえず暫定ベスト10!


Vasco & Voginha/Vivencias ao Sol
ebayで購入。プライアのラジオ局で知ったレコード。Vasco Martins本人が寄付したのか、30枚ぐらいあるから1枚ちょうだいよ、とライブラリー担当のトミーにねだったがダメ。探し続けて幾月年、ポロっとイギリスから出土したのを競合相手なしでそそーっと落札。ひさびさに聴いてみるととてもシンプルな演奏で、風通しのよいカーボヴェルデ空気感そのもの。


Colin Offord/Indigenous Species
名ブログ「森と記録の音楽」を読んで知りオーストラリアから恐る恐るお取り寄せ購入。Vasconcelosをもっと奇天烈にしたかんじ?地球の鼓動を聞いているような、はたまた宇宙と交信しているような気分。Absolutely Wiredな音霊体験。


Nelson Angelo/Violão E Outras Coisas
いつも強烈なインパクトを残してくれる店主のいるBOM DISCOSで購入。ジョイスの元旦那のギタリスト。音溝に刻まれたマイナスイオンとサーフェイスノイズがいい塩梅で混ざり合い、ブラジルに行きたくなるのは気のせいだろうか。


Steve Hiett/Down On The Road By The Beach
リサイクルショップで購入。千葉のおにーさん、入っていない歌詞カードを血眼になって探していたのは私です。イーノフォロワー的サウンド。1曲目ですべての意識を蒸発させてしまう。それ以外の曲がぜんぜん印象に残らない。猛暑、モワッとした部屋で冷房をつけずに気絶気味で聴きたいヘロヘロのサマーアンセム。


Hugh Mundell /Africa Must Be Free By 1983.
ディスクユニオンのレゲエコーナーから購入。この人誰?的な感じだったが、予備知識なしで聴いてみるても本当にカッコいいパブロによるプロデュース、ジャマイカの伝説のシンガーのファーストアルバム。こいうのを一生モノというのだろうか。


OPA/Goldenwings
大阪のレコード店からお取り寄せ購入。グルーヴィこの上ないウルグアイのグループによる鉄壁の演奏。このリズムの洪水を浴びているとモンテビデオで目撃したひとりカンドンブレ大道芸人を思い出してしまう。


Argo/Discophonia
リガのディーラーの倉庫で購入。「リトアニアのスペースディスコバンド」みたいに紹介されることが多いようだけど、耳をそばだてて聴いてみると、当の本人たちの教養の良さは隠せないようで、もっとドロッとした違和感を含んだ一筋縄ではいかない必聴音楽。


Makám/Közelítések
リサイクルショップで購入。同郷のKolindaと連名でも作品を出していたハンガリーのフォークグループ。フォークというよりも、かの地で盛んに行われていたミニマルミュージック実験の素晴らしき成果。日本人がアメリカのとある大学のライブラリーから大量に持ち出した世界各地のどマニアックなフォークロア系レコードの束に紛れていた。


Сергей Симонян/Играет Армянские Мелодии
カウナスのレコード店で購入。1曲目に針を置き5秒で購入決定。アルメニアのSergey Simonyanというリード奏者がZurnaというインドのシャーナイと同系統の木管楽器を演奏している。無名の達人かと思いきやアルメニア交響楽団ソリストやどこかの芸術監督を務めたりとエリートの模様。チャルメラみたいなZurnaと太鼓や通奏音との絡みはまるでフリージャズを聴いているよう。南コーカサス、新たな世界の扉を開けてくれた。


Waldjinah/Ngelam-Lami
ヤフーオークションで購入。昨年にひきつづき今年も大トリを飾るこの安定感抜群のワルジナーさん。筆舌に尽くしがたい、南国経由、天国行きの至福音楽。

0 件のコメント:

コメントを投稿